2012/05/16
2012/05/15
2012/05/14
Last Weeeekend!!!

昨日のファイナルパーティ。
最後まで残ってくれた会場のオーディエンスとロンドンを繋いだ乾杯の写真が日本から届きました。ここで育った将来が楽しみな可愛いキッズから、ここで年老いた最低なオッサンまで。笑。
最高のファイナルパーティだったと思います。
本当にありがとうございました!
Tomorrow is New Another Day!!!
無事スタジオのファイナルパーティを終えて。
清々しく晴れたロンドンの空の下、
10年分の色々な事が窓の外に浮かんでは消えながら、
一人お料理。
ロケット、セロリ、オニオン、トマトで冷製パスタ。
なんだか涙がこみ上げるのはタマネギが目にしみるから。
ロケット、セロリ、オニオン、トマトで冷製パスタ。
なんだか涙がこみ上げるのはタマネギが目にしみるから。
こうやって毎日、時は流れて行く。
終ってみて、一番嬉しいのは、残念な気持ちよりよりも、
あの場所を愛してくれた皆さんへの感謝や未来への希望の方が大きい事。
パスタも美味しく出来た。
パスタも美味しく出来た。
明日はまた新しい 一日。
2012/05/13
My Studio is Over!!!
ロンドンからスタジオのファイナルパーティに参加しました。
今37歳。会社を始めて14年。
2階建。100坪。
プラス駐車場20台のあのスタジオで。
この10年の全てを生み出しました。
そして今日、そんなスタジオ最後をロンドンで見届けて...
生み出したのは作品やプロダクトだけではなく、
一生付き合う人達との繋がりだったんだと心底実感しています。
日本に肉体は無いけれど、僕の魂はそこにありました。
本当に最高の最後でした。
全てのオーディエンスの皆さんと、
UG.ファミリーの皆に感謝です。
言葉に出来ないから。
心からありがとう!
みんな、本当にありがとう!
Akiyoshi Takada > MADBUNNY!!!
今37歳。会社を始めて14年。
2階建。100坪。
プラス駐車場20台のあのスタジオで。
この10年の全てを生み出しました。
そして今日、そんなスタジオ最後をロンドンで見届けて...
生み出したのは作品やプロダクトだけではなく、
一生付き合う人達との繋がりだったんだと心底実感しています。
日本に肉体は無いけれど、僕の魂はそこにありました。
本当に最高の最後でした。
全てのオーディエンスの皆さんと、
UG.ファミリーの皆に感謝です。
言葉に出来ないから。
心からありがとう!
みんな、本当にありがとう!
Akiyoshi Takada > MADBUNNY!!!
2012/05/12
2012/05/11
More Painting!!!

ウェスト>ノッティングヒルの部屋が完成したので、
イースト>今日は、朝からニュークロスのスタジオ。
実はこのスタジオ。2階にこっそり秘密の部屋があります。
スタジオを部屋の窓から見下ろせる2階にあるこの部屋は、
凄く小さくて、変な作りが可愛い部屋。
ここもまた僕が今暮らす大切な空間。
部屋作りの日々がもう少し続きます。
実はこのスタジオ。2階にこっそり秘密の部屋があります。
スタジオを部屋の窓から見下ろせる2階にあるこの部屋は、
凄く小さくて、変な作りが可愛い部屋。
ここもまた僕が今暮らす大切な空間。
部屋作りの日々がもう少し続きます。
2012/05/09
ROOM #9

最後の部屋。この部屋には数百万円の家具やピアノがあるので、とても気を使いました。
この家具達は捨てる事が出来ないので、今はこの状態で維持。最終的に変わる予定です。
とりあえず、これで全ての部屋の改装と掃除が終りました。
そして、ここからが本番。
週末から本来の目的に向け動き出します。
修理の末、
僕の部屋とバスルーム、2部屋だけ暖房が通いました!エイドリアンの部屋は今だ極寒で可哀想。
しかも、キッチンにあるボイラーから排気ガスが漏れているらしく 、
ボイラーマンから「30分以上キッチンにいたら死んじゃうから」 と言われました。
まだ少し掛かりそう。
今、僕の手元には無数のコンクリートネイル。
Alice
築40年以上のこの家。
リノベーションの際、納戸や引き出しから数百冊の古書が出て来まBunnyRoomから出て来たのはボロボロのアリス。
僕が子供の頃から大好きなお話で、続編の鏡の国のアリスも大好き
Jan Svankmajerの"Alice"は今でも良く見ている作品
この家自体、アリスに出て来るような邸宅なのですが、
そんな家から大好きな本。
しかも自分の部屋から出て来た事、
何か凄く嬉しくて、この本を頂きました。
2012/05/08
Boilerman&SunnyComes!!!
晴れ間と共にボイラーマンが修理に来ています。
心から晴天と暖房とお湯を望みます。
今、エイドリアンが「Aki〜!クリスマスプレゼント〜」と言っ て、
ポートベローの美味しいコーヒー豆と可愛い折りたたみ傘を買って 来てくれました。嬉。
心から晴天と暖房とお湯を望みます。
今、エイドリアンが「Aki〜!クリスマスプレゼント〜」と言っ
ポートベローの美味しいコーヒー豆と可愛い折りたたみ傘を買って
BYSDNTCRY. x CHICKENNOT
京都"CHICKENNOT" タイトーさんが出国前日にギリギリ間に合わせてくれた
BYSDNTCRY. x CHICKENNOTのフラワードットシャツ。
ロンドンでも皆から好評で「Akiのそのシャツが買いたい」と頻繁に言われます。
一枚、一枚、タイトーさんの手作業なので、生産数は驚く程少ないのですが、
これが僕達表現者同士のセッション。日本での発表は近日を予定。
気になった方は是非。
BYSDNTCRY.
モノクロフィルム、カラーフィルム、デジタル。
来春に出版されるBYSDNTCRY.の新しい作品集の為に、
ロンドンの毎日をドキュメントしています。
出国前には出版社とのミーティングも終わり、
一作目とは全く違う世界観が構築出来ているので、
「住む」事でよりリアルなドキュメントにトライしています。
Wimのスタジオも、このお家も全てがライブであり、
今、ロンドンで僕達アーティストが生きる日常です。
僕が部屋を作ったりスタジオを作っている事は全て、
BYSDNTCRY.の新作に向け本当にリアルなロケーションを 創り出す。
という生活です。
今この環境があるのも全て10年以上掛けて作った人間関係のお陰 で、
そんな僕の大切なファミリー達の今この瞬間をドキュメントしなが ら、
自分自身の世界観や腕をもっともっと磨きたいと思っています。
ロンドンの異常気象。
「明日はクリスマスと同じ気温だから注意して下さい」って。
凍死しませんように。。。
来春に出版されるBYSDNTCRY.の新しい作品集の為に、
ロンドンの毎日をドキュメントしています。
出国前には出版社とのミーティングも終わり、
一作目とは全く違う世界観が構築出来ているので、
「住む」事でよりリアルなドキュメントにトライしています。
Wimのスタジオも、このお家も全てがライブであり、
今、ロンドンで僕達アーティストが生きる日常です。
僕が部屋を作ったりスタジオを作っている事は全て、
BYSDNTCRY.の新作に向け本当にリアルなロケーションを
という生活です。
今この環境があるのも全て10年以上掛けて作った人間関係のお陰
そんな僕の大切なファミリー達の今この瞬間をドキュメントしなが
自分自身の世界観や腕をもっともっと磨きたいと思っています。
ロンドンの異常気象。
「明日はクリスマスと同じ気温だから注意して下さい」って。
凍死しませんように。。。
2012/05/07
ROOM #8

Bunny Room完成~!
床はベルベットパープルで壁と天井は全て白。
扉を開けると照明の灯るウォークインクローゼットをこっそりピン クルームに。3フロア下のギャラリーの地下には今でもあのピンクルームが存在 しています。嬉。これでやっと生活ベースが出来ました。今朝2週間ぶりの晴れ間。あと1部屋。ピアノや家具が多いので大変ですが頑張ります!
ROOM #7
ゲストルーム完成。
メイドさんのお部屋だったらしいこの部屋はクローゼットが沢山。黄色の強いオレンジで明るく。
海外からロンドンに来るApart Gallery所属のアーティストが
泊まれる部屋です。
狭い所が好きな僕とエイドリアンはこの部屋がお気に入り。
今日エイドリアンはお休み。
いきなり郊外に車を買いに行きました。笑
僕は今、モーターサイクルを探しています。
ロンドンでSRに乗りたい。
あと2部屋(自分の部屋も含)
明日までに仕上げなければ!
2012/05/06
ROOM #4
22時前。キッチンが完成しました。
天井が凄く高く明るいキッチンの床はアイボリーホワイトにしまし建築物自体が三角形なのでこの部屋は台形。
ガスもディッシュウォッシャーも洗濯機もバッチリ。
完成記念に可愛いチューリップを飾りました。
Eclectic

アサちゃんとお茶。
アサちゃんとももう10年近い付き合い。
去年までは毎年ずっとアサちゃんのフラットに二人暮らししていて 、
お互い唯一解放出来る相手であり、
僕が今、ロンドンで活動する始まりの人。
そう、兄弟みたいな関係で一生付き合う大切なファミリー。
2011http:// whereisthebunny.blogspot.co.uk/ 2011/05/blog-post.html
去年までは毎年ずっとアサちゃんのフラットに二人暮らししていて 、
お互い唯一解放出来る相手であり、
僕が今、ロンドンで活動する始まりの人。
そう、兄弟みたいな関係で一生付き合う大切なファミリー。
2010http:// whereisthebunny.blogspot.co.uk/ 2010/11/blog-post_10.html
僕は勝手にスピーチは僕の犬だとも思っている。
EclecticでもBYSDNTCRY.のプロダクトが並んで いるので、
ロンドンに来る際は是非お立ち寄り下さい。
http://www.eclectic66.co.uk/
2012/05/05
2012/05/04
KusuKusu

昨日8時間。
今日朝から10時間塗りました。ランチはエイドリアンが作ってくれたクスクスとビア。夕方になるとエイドリアンも僕も腕がパンパンで、大好きなビールでさえも重く感じ乾杯も辛い。
今日は下のギャラリーがパーティで、
下から「Aki〜!早く降りて来い!Aki〜!」と叫ばれていま
ペンキまみれ&疲れすぎて、窓から手を振って部屋ビールしていま
明日床を塗れば僕の部屋は終りそうです。
頑張ります!
Thanks Olga!!!
毎日、とにかく沢山のアーティストや友達が遊びに来ます。
今日は、同じApart Galleryに所属するベルリンのアーティストである
オルガ(Olga Funk)が遊びに来て、僕の写真が好きだと言ってくれ、沢山話しました。
同じギャラリーに所属する、国も性別も年齢も表現スタイルも違うアーティスト同士が、
こうして毎日話せる環境で毎日学んでいます 。
6月。オルガと一緒にベルリンで。
2012/05/03
Guiness
夜までペンキを塗ったら、急いで着替え、
Gordon、Paul、Jason、AleとパブでミーティンPaulはロンドンの郊外に住んでいるのですが、
わざわざロンドンまで来てくれ作品集を2冊も購入してくれました
感謝。
そしてJasonも同じく作品集を購入してくれ、
ロンドンに持って来た作品集が完売間近です。
このあとTROLLEY BOOKSという、最高にかっこいい出版社と、
BYSDNTCRY.イギリス出版に向けたミーティングです。
頑張ります!
http://www.trolleynet.com/
New Bunny Haus.
ノッティグヒルにある6部屋+アルファのこのフラット。
実はフラット自体がギャラリーでとても面白いプランの為に進んで
ROOM #1
バスルームが出来ました。
あとはお湯が出れば完成です。笑。
2012/05/02
Smile!

ノッティングヒルに引っ越しました。
今日からこのお家が生活ベースとなり本格的な生活がスタート。スタジオに通う生活になります。到着してすぐ、エイドリアンからの第一声は。「ごめんAki。実はボイラーがまだ直ってなくて、お湯も出ないしセントラルヒータも効かないんだ」「いつ直るの?」の問いに、「もちろんすぐ直したいけど、多分一週間くらい掛かりそうだなぁ2012/05/01
LAST WEEEEKEND!!!

この10年以上の間、ライダーやメーカーさん、友人やアーティストが世界中から
数えきれないほど訪れてくれて、みんなの秘密基地的存在だった場所。
ここから本当に多くの作品やプロダクトが生まれ世界に旅立って行きました。
みんなの思い出や葛藤がいっぱい詰まったこの場所が、建物の老朽化
震災の影響を理由に5月末でクローズ&引っ越しします。
5月13日(日)ラストパーティーを開催します!!!
CASPERのベースは結成時のメンバーHiroが僕のMUSICMANを鳴らしてくれます。
現在渡英中の為、自分のスタジオのクローズに僕自身は立ち会えないのですが、
楽器だけでも参加出来る事を大変光栄に思います。
感謝!
LAST WEEEEKEND!!!
是非ご来場下さい!
あのスタジオで自分が最後に撮り編集したドキュメントムービー です。
DORCUSとrediとUG.の関係含め現場の空気を感じて頂 けたらと思います。
Starring / Tatsuya Nogami (DORCUS) Tomomi Harada (UG.)
Nobuyuki Ohe (REDI) Akiyoshi Takada (BYSDNTCRY.)
あのスタジオで自分が最後に撮り編集したドキュメントムービー
DORCUSとrediとUG.の関係含め現場の空気を感じて頂
Starring / Tatsuya Nogami (DORCUS) Tomomi Harada (UG.)
Nobuyuki Ohe (REDI) Akiyoshi Takada (BYSDNTCRY.)
2012/04/30
New Next Morning!!!

毎回、撤収が終わり空っぽになったギャラリーを見渡し、
何だか少し寂しい気持ちにもなります。スタジオに戻る車の外に流れる景色は、
オリンピックに向け急ピッチで進む開発。
大好きなロンドンの古い景観が近代的になって行く。
時間の流れは止められない...
スタジオに戻ると、映像やBlogを見た世界中の人達から、本当に嬉しいメールが沢山来ていて感激。
いつも、ショーへの感想や動画への感想を見て初めて、その時の自分のショーのレベルを客観視する事が出来、次への反省点も見えて来るので、皆さんからの感想は本当にありが
キャラバンに戻ると。「Akiお疲れさま。最高のショーだったわよ」と、
アナがお寿司を用意してくれ、狭いキャラバンの中、3人でウォッカで乾杯。
僕は今朝から既に次のショーに向けた準備をスタートしています。
Wimも朝からスタジオにやって来てペインティングをスタートし
なんせ数日ぶり?一週間ぶり?の晴れですから!
今日も頑張ります!
明日、ノッティングヒルのフラットに引っ越します。
2012/04/29
BYSDNTCRY. SUBWAY GALLERY in LONDON!!!
BigThanx!
Gordon,Ale,Mr.Wim,Anna,Jason,Adrian, and All Bunny Peoples!!!
MADBUNNY http://www.madbunny.net/
BYSDNTCRY. http://www.bysdntcry.com/
SUBWAY GALLERYhttp://www.subwaygallery.com/ Boysdontcry.html
登録:
投稿 (Atom)