2014/06/10

BYSDNTCRYツアーでお世話になった福岡「TAGSTÅ GALLERY」で
ロンドンの”A TWO PIPE PROBLEM LETTERPRESS”のショーが開催中です。

STEPHEN KENNYと僕のコラボ作品も展示されておりますので、
PAUL SMITH(東京)DMO ARTS(大阪)でのショーを見逃してしまった方は
是非ご来場下さい。

日程 : 2014年6月6日(金)~6月22日(日)
会場 : TAGSTÅ GALLERY
時間 : 7:00~20:00
Entrance Fee:FREE
http://www.tagsta.in/gallery/2014-6-66-22-a-two-pipe-problem-letterpress-exhibition/

2014/06/09

BYSDNTCRY.III / Rico.Berlin 2014.
http://www.bysdntcry.com/ 

2014/06/08

朝からマーケットデイ。

2014/06/07



BYSDNTCRY.III / Rico.Berlin 2014.
http://www.bysdntcry.com/ 

2014/06/06


LOVE...
BYSDNTCRY. 

2014/06/05

今年のフジロックもUKチームの一員として参加します!
http://www.fujirockfestival.com/

現在、日々ベルリンとロンドンで内容の調整中。
4年目の今年、更に進化したバニーズ&バニーズガーデンへ。
是非、会場でお会いしましょう!

FujiRockFestival.2011.
http://www.bysdntcry.com/video/10.html

FujiRockFestival.2012.
http://bunnyfever.blogspot.jp/?view=snapshot

FujiRockFestival.2013.
http://bunnyfever2013.blogspot.jp/

A-FILES
http://a-files.jp/madbunny-interview.html

2014/06/04




今日はランドリーデイ。



BYSDNTCRY.III
日々撮影も着々と。
Rico.Berlin 2014.
http://www.bysdntcry.com/
 

2014/06/03




今日も朝からアルバイト。笑。
貼っても貼っても。
翌朝には上から他のポスターを貼られてしまう儚い瞬間。
ベルリンの街で表現し合うという戦い。

ナ イ ス フ ク ラ ハ ギ 。(サッカー筋!)
ベルリンのスリ集団。
物乞いしながらアンケートを取るフリをして
観光客のカバンからサイフ等を抜き取ります。

先日、僕の友人から700 € (10万円以上) を抜きました。
確実に滞在日数の少ない観光客狙い。パスポートは抜かず。
警察に届けてもどうにもならず泣き寝入りさせる手口。

後日、僕は長尺のレンズで彼等の写真を撮りポスターを作成。
AlexanderPlatzの街中にこのポスターを張りバラまきました。
もし犯人が捕まっても友人のお金は戻って来ませんが、
警察にスリ集団全員の顔写真を提出し彼等6人の人生は終了。

僕は僕のやり方。写真とアート行為 で
彼等(スリ集団)の人生を盗み返しました。

ヤルもヤラれるも。それが。路上のルール

2014/06/02

今日はスケートボードの撮影。
メキシコからベルリンへやって来たプロスケーターとフィルマー達と。
ベルリンならではのオブジェでフルアタック。

2014/06/01

自転車で機動力UP。




Treptowのマーケットにて。
ゴミ同然の自転車(廃車)の山から好きなパーツを選んでカスタム。
旧東ドイツ(DDR)時代の自転車Diamantのヴィンテージフレームと、
パーツを3時間掛けて組み上げ、ヴィンテージの寄せ集め自転車完成!

2014/05/31





昼からミーティング。
今日はスケートデイ!

2014/05/30


今日はドイツの祝日。
ベルリンでも数件の飲食店以外全てお休み。
ついでに警察までお休み。
朝から10度以下でまるで冬の様ですが、
スーパーマンは飲み過ぎ。

2014/05/29

僕達の住むクロイツベルグはベルリンで一番ディープな地区。
世界中から集まったアーティストやミュージシャンが集結する地区なので、
朝までパーティは当たり前。72時間連続パーティも良くある光景。
確かにデモや暴動も多く、ベルリンで一番危ない地区という人もいますし、
そういえば、近所で一度も日本人に会った事がありません… 

クロイツベルグ。
平日の終電は毎日だいたいこんな感じ。
僕はこんな町に住んでいます。
Yes!!!
別に、望んではいないけれど)
怪我や病気で世界中の病院や警察にお世話になり。
同じく望んではいないけれど)
もちろんベルリン(ドイツ)でも病院や警察にお世話になっています。

日本とは全く違うドイツ医療と税金の使われ方。
世界中の機械、医療用語がドイツ語である所以。

思いやり、優しさ、礼儀、なんて人としての世界共通項。
日本人が持っている常識なんてとても薄っぺらい校則みたいなもので、
更に生まれ育った環境に影響されてながら知らぬ間に身に付けさせられた
固定概念やネットの情報なんて海外の路上ではほぼ無力。

グローバルなんて言葉はとっくの昔に死語となった現代。
日本人の年間海外渡航率は10%ギリギリ(若者でいえばそれ以下)
ここドイツでは100%を超え、日本と同じ島国イギリスでは
130%を越えています。

その事実が意味する事。
それは、近い将来確実に日本を襲うであろう大きな震災危機(最終宣告)に
どれだけの日本人が対応出来るか?...だと。僕は感じます

2014/05/28


ドイツに春の訪れを告げるシュパーゲル(白アスパラ)
シュパーゲルの流通は4中旬〜6月24まで!と限られているので、
街のレンストランやカフェのほとんどが夏期限定メニューとして出しています。

5日ぶりの食事は
Ricoが近所の八百屋さんで採れたてシュパーゲルをゲット。
モッツァレラチーズとロケットサラダ、シュパーゲルのスープと。
*一人100円以下。

これなら良く噛んでなんとか気合いで飲み込める。
最高に美味しい。。。涙

熱も38度代まで下がり、
これで僕にも春が訪れるはず。。

2014/05/27


40度越え。
飲めず&喰えずが4日目。

高熱により寝込んでいます。
外出は家から病院のみ。

そんな状況なもので、
お仕事のオファーや現在進行中のプロジェクト等対応出来ません。
申し訳ありませんが、しっかり復活したら折り返します。
気は元気なのですが、なんとも体が動かないのがもどかしいです。

ベルリンには沢山のファミリーや仲間がいるのでご心配なく。です。