2015/03/28








志賀高原。ドライパウダー!
コンディションを見極めて当てるのもプロの仕事。
20年前からこの山を滑り続ける6人で最高の2日間。
もちろん最高のライディング&写真もゲット。
みんな。ありがと〜!
Rider
Nobuyuki Ohe : Tomomi Harada : Kazuyuki Tsuji
Akiyoshi Takada : Atsushi Gomyo : Fumiaki Suga

2015/03/21


今日も朝から撮影。
年明けから、僕が日本に居る間。全週末撮影する事。
それが僕達3人が交わした約束。
20年来の付き合いのプロスケーター2人と僕。
Kuro & Takashi! 今日も最高の時間をありがとう!

2015/03/19

撮影からスタジオに帰還。
いつもかわいいお出迎え。
ただいま。

2015/03/17





カメラマンとして。仲間として。
あのぶっ飛び&一発メイクの証人になれただけで幸せです。
今シーズンいち危険な撮影が今シーズンいち最高の日となりました!
今回の撮影に協力してくれたライダーやカメラマン全てに感謝です!
Rider : Tomomi Harada
Photographer : Fumiaki Suga : Kazuyuki Tsuji : Akiyoshi Takada

2015/03/16

朝から晩まで最高でした!
久々の再会にも乾杯〜〜!

2015/03/14

僕が10才でスケートボードを始めて30年。
「いつか。ここを滑ってやる!」と思い続けて来たスポット。
ここは、某銀行敷地内。守衛、カメラ、セキュリティが最強過ぎて、
もし、スケートボードを持って敷地内に入っても5分ともたない聖域。
だから、結果。今まで、誰も滑れなかったし、残せなかったスポット。
昼。いつものコンビニでTakashiと合流。
今日の予定では。このスポットの予定はなかったけれど、
「今日、あそこの守衛のカーテンが閉まってたんだよね。今までそんなの見た事ないでしょ?」とTakashi。
2人共。ニヤリ。
とか!笑。毎回言いながら。キックアウトなんて日常茶飯事。
これまで幾度となく捕まって来たスポット。
でも。今日は違った。
30年近く。このスポットを狙っていた僕達だから感じる勘。
確実に今日は「人の気配」が無かった。
でも。僕とTakashiの狙いは。Pushする事さえ難しい1Fではなく、
どうせ今日も捕まるのなら。まさかの吹き抜けの地下2F。
まず、そこにどうやって降りるんだ?から始まり、
30年スケートボードして来て初めて侵入するこのスポットで
Takashi-menのスーパークリーンなキックフリップの音が吹き抜けに響く残響が快感だった。
僕達はスケートボードでもスノーボードでも。
用意されたコースを滑る事に価値や興奮を感じないタイプ。
これまでも。今日も。
衝動のままに僕達の日常生活を残しているだけ。

2015/03/13

The Mint400!!!
ラスベガス、ネバダ砂漠で行われる世界最大のオフロードレース。
今年も一緒に戦っています!!!
http://themint400.com

2015/03/12

ここ最近の寒暖差でご機嫌ナナメな彼女。
さすが49歳。もう、可愛くて仕方ないけど
今日のミーティングにはもう間に合わない...
機嫌を治してよマイハニー。

2015/03/11


あの瞬間。僕は直感に突き動かされ東北へ向かった。
震災直後の現場で防寒着を手渡しながら無数の写真も残したが未だ心の整理がつかず発表はしていない。
その直後、僕はロンドンのど真ん中で「Hope : 希望」というインスタレーション作品を発表した。
その時、指に刺した「Smile」は、あの瞬間を片時も忘れぬよう自分自身へ向け残したメッセージ。
下記は。2011年当時、僕の作品を見たイギリス人ジャーナリストがメディアに掲載してくれたコメント。
the artist, MADBUNNY, elaborated an art on the ground, as we can see,
one part represent a flower field. Placed side by side, chaotic ruins has got a destructive effect. 
I was moved and surprised to read the title of this art
“ Hope ” totally linked with the current “act of God” in Japan.
While news on TV, Radio and Newspaper can be less objective, with the willing to make this japanese Installation a too emotive Art, without real information and hindsight, I can trust in artists for transcribing again an event. Art makes us think, by ourselves, about our world, the show, without manipulation. That is one of the greatest and most beautiful things we can find in watching an exhibition. We went out and we feel more aware, more doubtful about the journalists who can easily hide the truth. Yes, this Japanese event was dramatic, but let us think that it is still possible for a Nation like Japan, to build, organize and develop again a society thanks to substainable and natural means,in order to make the Nature talk again…
小っぽけな僕だけど。今日も精一杯打ち込みながら黙祷を捧げます。
NeverForget.2011.3.11.14.46.

2015/03/04

一番落ち着く場所で深呼吸。

2015/03/01

テル兄 a.k.a.テリーコブラ氏より
とっても美しい干し柿が届きました。
細部までこだわった職人仕事はさすが。
テル君いつもありがとー!
もったいなくて食べれないー。

2015/02/28

KuroとTakashiと僕。
朝から晩までロケハンと撮影。
地元はバラバラだけど。
ガキの頃からスケートボードで繋がって、お互いを意識しながらそれぞれプロとなり、
25年以上経った今でもこうやってバカ言いながら毎週末撮影してる関係。
もちろん。この2人はUG.立ち上げの瞬間から支えてくれてる同年代。
きっと、それぞれの嫁や親よりもお互いの性癖を分かってる相手であり、
結局。この2人が存在しなかったら今のUG.は無い。
僕はスケートボーダーだから。
今。各地の雪山で行われている「イベント」に顔を出すよりも
今。この2人のスケートボーダーの瞬間を残す事の方が何より大切。
誰が何と言おうが。それが。UG.。
そんな2人と
撮影後に写真のチェックをしながら話す何気ない会話=ミーティングが好き。
だって。UG.は。
25年以上前のストリートで、
カップラーメンにベビースターを投入し、
更にふやかして腹を満たしていた時の会話から生まれたカタチだし。
全世界。今でも本当にリアルなカウンターカルチャーはそこから生まれてる。
僕は今日も。日常的なストリートで、
鼻水を垂らしながらカメラを構えアスファルトに這いつくばっていた。
だから。今日もまた。
僕(UG.)達はまた新しいステージへ前進する事が出来た。
これまでも。
これからも。
更にオープンマインドで全てを削ぎ落とした関係。
改めて。
ありがとう。
ps / 知ってる?
ベビースターって。味によって内容量が違うんですよ。
超ど貧乏経験メモ。

2015/02/26




New Contents on BYSDNTCRY. 
ここ数年、沢山のお問い合わせを頂いていたブループリントの販売も。
お時間ある時是非ご観覧下さい。
http://www.bysdntcry.com

2015/02/24

兵庫から新鮮なほたるいかが届きました。
宮垣さん。いつもありがとうございます!
朝から激アガりです!

2015/02/23

アーティストとして。
今季より正式にadidas skateboardingで世界を旅する事になりました。
日本ではまだ、これからですが、
僕はベルリン(ドイツ)とロンドン(イギリス)で
adidas skateboardingが始まった瞬間からローカルとして履いていたので
何か不思議な感覚。
15年以上ベルリン(ドイツ)とロンドン(イギリス)に住みながらスケートボードとアート活動をして来た事を、
ドイツのブランドであるadidasが評価してくれた事。
とても光栄に思います。

2015/02/20



INTERSTYLEにて
今年も、無事新作を発表する事が出来ました。
17年もの間UG.というブランドを育ててくださっているディーラーの皆様。
忙しい中、毎回遠方から駆けつけ手伝ってくれるライダーや関係者の皆。
沢山のご来場本当にありがとうございました。
ブランド、ショップ、ライダー共に、
同じ志を持ち、長く続ける事の大変さを知る者同士。
これまで、そうゆう人達の気持ちに支えられているからこそ、
ブランド17年目も最高のスタートを切る事ができました。
これからも。
精一杯頑張りますので末長くよろしくお願い致します。

3日間。
最高〜でした!

2015/02/15

READYMADE / HJPW 154
I’m ready to 2015-2016.!!!!









BOXES OF DEATH!!!
最高のショーでした。
Thanks x Million for
BOXES OF DEATH FAMILY!!!

2015/02/12

BathTime...
ノイ君も明日のショーに参加するのでお風呂。
Go for it!!!Neu!!! 
頑張れ!Neu君 (ノイ♂) 
I Love my Puppy!!!!

2015/02/11


BOXES OF DEATH.
2015年2月13日(金)
一夜限りのアートショー
お見逃しなく。です。
――――――――――――――――――――――――
BOXES OF DEATH
2015年2月13日(金)at WAG GALLERY.
ARTIST : 13Fngrs, Benjie Escobar, Brennan Coyle, Camille Rose Garcia,
Casey Weldon, Charlie Grrl, Crystal Wagner, Ruben, Ireland, Corey Urlacher,
Craig Wheat, Derek Nobbs, Duffyleg, Isabel Samaras, Jeff Jacobson,
Jesse Brown, Joe Vollan, Jessicka Adams, Keith Weesner, Laurie Lee Brom,
Luke Yates, MADBUNNY, Oneq, Oliver Hibert, Ornamental Conifer,
Quincy Quigg,Redd Walitzki,Sketchy Tank, Sonny Boy, Neil Perry,
Susannah Kelly, Sylvia Ji and Thom Jones.
http://www.boxesofdeath.com
https://www.facebook.com/boxesofdeath?fref=ts
WAG GALLERY & PROJECT SPACE
東京都渋谷区神宮前4-26-28JUNK YARD 3F.
Tel : 03-6447-2083
http://www.wag-gallery.com

2015/02/10


入稿完了。
Let's Go!!! 気分転換!!!