
2010/11/24
calling!

ベルリンからですが、大切なお誘いです。
いつも仲良くさせてもらっているフォトグラファーのKeyくんの写真展「calling」が開催されます!し・か・も!!北海道上富良野牧場さんより提供していただいた新鮮な豚肉を来場してくださった方に提供しちゃうとのこと!!シーズン直前。素敵なパーティに是非〜!
in Berlin



おはようございます。
日本からロンドンのショーを経由し極寒のベルリンに戻りました。
本日はスタジオアパートメントの手続き等済ませ一安心。
日本から送ってもらったネックウォーマーの温かさに随分助けられてます。
毎日この寒さの中7〜8時間歩くので、いかに軽装で保温出来るかが重要です。
どうしても街でアウトドアブランドを使用するのが嫌だったのでニットとフリースを張り合わせて可愛いいのが出来ました。
2010/11/23
a handred stickers!




今回もロンドンの街中に100枚(以上)の分身をマーキングしました。
年内に渡英し写真を撮り送ってくれた方にもれなくTシャツをプレゼントします。
条件は*本人が渡英し撮った写真である事。*締め切りは2010年12月31消印有効。
*数年前から残っているステッカーも可。です。
比較的可能性が高いのはスケートパークやナイトクラブ。
あえてポピュラーな観光地も見逃せません。
2010/11/22
two gl♥ves

片方づつ置き去りにされた手袋。

毎日、目的や被写体を決めずに街に出て7〜8時間歩く。
十数年前から何十回と訪れるこの街は歴史を重んじながらも止まる事無く進んでいる。
だから「ある瞬間」は急にやって来る。

2010/11/21
Greek Meeting



エイドリアンといつものグリークレストランでミーティング。
看板も無く窓も塞がれたこのギリシャ料理店はローカルだけのシークレットスポット。
偶然にもバイトの子がスケーターでMADBUNNYを良く知っていたみたい。
「これは日本のブランドで毎年ロンドンにツアーしに来るよ」とイギリス人に説明されたが、エイドリアンが笑いながら「それは彼だよ」とステッカーを渡すとかなり興奮気味で喜んでくれた。ギャラリーやスケートスポットでは知られているが、ロンドンのローカルな食堂のバイトや街の女の子達がMADBUNNYを知っているという事は、「ボムした」などという幼稚でアーティな自己満足や、企業のお金では絶対に買えない大切な意味があります。
2010/11/20
2010/11/19
2010/11/18
Dennis Morris!


なんと僕のショーからのバトンタッチはあのDennis Morris!
そうSex PistolsやP.I.L、Bob Marleyの公式フォトグラファー。
ギャラリーオーナーの意向によりMADBUNNY→Dennis Morrisという流れ。
デニス・モリスという歴史の生証人とロンドンで設営するなんて...
動き続けていれば、人生何が起こるか分からない。
この身長差での設営。まさに凸凹コンビ。
2010/11/17
I'm happy so!



子供の頃からの憧れだったロンドンというカルチャー。
1999年から渡英を始め、今ではロンドンの2つのギャラリーに所属し部屋まで用意してもらい年間何回も往復している自分。確実に日本より知り尽くしたこの街には、家族と言える友人や仲間お世話になっている人が大勢いる。
一緒に暮らす時間が増えた朝ちゃん&スピーチと共に新しい感覚で次に向かっている。
thanks Asako & Speech!
2010/11/16
2010/11/15
2010/11/14
2010/11/13
登録:
投稿 (Atom)