2012/05/23

Good Evening!!!


Asaちゃん(Eclectic)Yukihiroさん(YMO)Yuko-Kat(lloy)と僕。
ご近所同士でお茶。

2012/05/22


お昼から深夜2時まで撮影。
撮影中は曲作りやベルリンツアーのミーティングをしながら。

2012/05/21


本格的なドキュメント撮影スタート。
今夜の食材を買いに。

2012/05/20

Ai → Yuko-Kat

生まれも育ちも感覚も違う二人。
干支一回り以上も歳の違う二人。
まだ会った事も話した事もない二人。
でも、確実にリスペクトし合う二人。


Aiはフォトグラファーで、Yuko-Katはシンガー。
それが、僕が「撮りたい」と直感した2人の女。
これが「BYSDNTCRY.」の今の感性。

I'm find the Kat!!!

ロンドンに到着した翌朝から撮影をし、
彼女は疲れも見せず、朝9時にはセラピーの仕事へ出かけて行きました。

Yuko-Katとのイメージセッションはいくら時間があっても足りません。

5月ロンドン〜6月ベルリン。
遂に2人の創作ツアーがスタートです。

2012/05/19

Welcome!!!

シンガーでBYSDNTCRY.のモデルのYuko-Katがベルリンツアーの前入りでロンドン入り。
ロンドンで行われる撮影と音作りが楽しみです。
我が家もサマーショーに向けアートピースのハンギングを開始しました。

今日から一ヶ月半。
サマーショー、BYSDNTCRY.の撮影、ベルリンツアーと...
かなりタイトなスケジュール進行の始まり。
精一杯頑張ります!

2012/05/18

Container load!!!

本日フジロックフェスティバル2012へ向けてのコンテナがブラトンの港から出航します
日の丸を思わせる真っ赤なコンテナで。


僕のアレも入れました。

SQUATTERS PARTY!!!










アーティスト達が占拠するスクアットで行われたパーティにお呼ばれ。
しかもVIPで招待頂きました。
スクアットなのでもちろん場所も超シークレット。
「日本人アーティストがここに入ったのは初めてだぜ」とボス。

秘密の扉から中に通されると...
そこは無数のアーティスト達。
トイレと犬とBBQの匂いが入り交じる空間は、
まさに「生み出す空間」。

ハードコアなアーティストだけが呼ばれるという、
このパーティには100人以上のアーティスト達が集まり、
刻一刻と新しい音楽やアートや人が創られていました。

嬉しい事にMADBUNNYを知ってくれてるアーティストも沢山いて、
「君があのウサギのアーティストか〜!」と、
無数のアーティスト達からの契り酒の末、寝袋で朝を迎えました。

2012/05/17

Wim's Kitchen!!!

Wimは度々エンジェルの自宅で料理を作ってくれます。
それは「男の料理」というレベルではなく、
ロンドンのその辺のレストランで食べるより、よっぽど美味しい料理。

僕もそうなのですが、
若い頃から貧乏な旅生活をしていると、自然と料理をするようになります。
これは、家事とはまた違う感覚で「生きる為の術」なんだと思います。
そして、色々な国を行き来しているので、様々な「味」も経験済。
だから僕は、お金を払えば食べられるレストランの美味しさではなく、
旅をし、本当の美味しさを知っている人の作る料理の方が好きです

それはアートや音楽やファッション。
スケートボードやスノーボード...料理、全ての職業や人間性に共通で、
その「移動距離」(行動範囲)異文化に触れた経験が=可能性、感性、腕、に直結しているとも思います。

そして、同時に「動く」為には当然、経済的、社会的努力が嫌でも伴うので、それでも「動けてる事」が、また、「動き続ける事」への絶対条件。だからこそ=その人の努力への評価へ繋がって行くのだとも感じます。

人は自分の都合やタイミングでいつでも人を裏切りますが、
本当に孤独な旅を経験し、トラブルを乗り越え、、、
その条件で繋がった人は絶対に人の心を裏切りません。

僕も、もっともっと旅をし、沢山経験をして、
美味しい料理が作れる人になれるよう頑張りたいと思います。

First Guest!!!

僕がちょこちょこ作ってるニュークロスの秘密の部屋。
最初の宿泊者はWim&Annaでした。
Anna曰く「実は昨日泊まったんだけど。Akiのスウィート。最高だったわよ」って。嬉。
僕達には関係無いけど...実はここ、オリンピックの会場のすぐ側。

in Studio!!!


スタジオ風景。
WimとAnna。
僕この二人大好き。
毎晩。
フジロックのテストとしてスモークマシーンとレーザー全開で3人共外に避難。
Wim〜〜〜!!!
消防車か来ちゃうよ〜〜〜!!

2012/05/16

Shower Curtain


ウチの可愛いバスルーム。
実は床の水漏れが激しく。
激しくシャワーを浴びると下のギャラリーに貫通してしまい思いっきりシャワーが浴びれません。

そんな我が家のシャワー事情。僕とエイドリアンが秘めた共通の悩み。
それは「シャワー浴びてる時、シャワーカーテンが背中にくっついて超冷たくない?」
という事。笑。

で。この家の引き出しから探して来たヴィンテージの鍵や栓抜きをウェイトとしてカーテンの裾に僕がデコレーション。
「これで明日からグッドシャワーだぜ」とエイドリアンもご満悦。

何だか可愛いでしょ?

Wims Lab!


ニュークロスのスタジオは昼間からいつも宇宙。
僕の家(キャラバン)にもなぜか電飾。

2012/05/15

左の大きいコーナーがエイドリアン。
右の小さいコーナーが僕。
バス用品も2人の身体のサイズと同じ。

今日は昼からスマッシュのオフィスでミーティングです。
フジロックに向けた作品を海上コンテナに積み込みます。

London to...

LONDON-BERLINのエアチケット。
2900円。
もちろん移動手段もプロフェッショナルで。

Aglio Oliooo!!!

最高のオリーブオイルとレッドペッパーと生ハムが手に入ったので。

for JPN




昼過ぎからポートベローのスペイン料理屋にてフジロックへ向けてのミーティング。
来週ブライトンビーチから日本に向けたコンテナが船に乗ります。

2012/05/14

Last Weeeekend!!!


昨日のファイナルパーティ。
最後まで残ってくれた会場のオーディエンスとロンドンを繋いだ乾杯の写真が日本から届きました。
ここで育った将来が楽しみな可愛いキッズから、ここで年老いた最低なオッサンまで。笑。
最高のファイナルパーティだったと思います。
本当にありがとうございました!

GIG


Liverpool Streetにて。

Tomorrow is New Another Day!!!

無事スタジオのファイナルパーティを終えて。
清々しく晴れたロンドンの空の下、
10年分の色々な事が窓の外に浮かんでは消えながら、
一人お料理。
ロケット、セロリ、オニオン、トマトで冷製パスタ。
なんだか涙がこみ上げるのはタマネギが目にしみるから。

こうやって毎日、時は流れて行く。
終ってみて、一番嬉しいのは、残念な気持ちよりよりも、
あの場所を愛してくれた皆さんへの感謝や未来への希望の方が大きい事。


パスタも美味しく出来た。
明日はまた新しい 一日。

2012/05/13

My Studio is Over!!!

ロンドンからスタジオのファイナルパーティに参加しました。

今37歳。会社を始めて14年。
2階建。100坪。
プラス駐車場20台のあのスタジオで。
この10年の全てを生み出しました。

そして今日、そんなスタジオ最後をロンドンで見届けて...
生み出したのは作品やプロダクトだけではなく、
一生付き合う人達との繋がりだったんだと心底実感しています。

日本に肉体は無いけれど、僕の魂はそこにありました。

本当に最高の最後でした。

全てのオーディエンスの皆さんと、
UG.ファミリーの皆に感謝です。

言葉に出来ないから。

心からありがとう!
みんな、本当にありがとう!

Akiyoshi Takada > MADBUNNY!!!

Rehearsal!!

Test Test!!!

2012/05/12

LastWeeeekend!!!

明日、最後。楽しんで下さい。
http://whereisthebunny.blogspot.co.uk/2012/05/last-weeeekend.html

Pretty Vacant!!!

全て廃材。
ベッドは近所の工場から拾って来たパレットで。
可愛い部屋が出来そう。
もう少し!

2012/05/11

More Painting!!!


ウェスト>ノッティングヒルの部屋が完成したので、
イースト>今日は、朝からニュークロスのスタジオ。

実はこのスタジオ。2階にこっそり秘密の部屋があります。
スタジオを部屋の窓から見下ろせる2階にあるこの部屋は、
凄く小さくて、変な作りが可愛い部屋。

ここもまた僕が今暮らす大切な空間。
部屋作りの日々がもう少し続きます。

2012/05/10

国籍も業種も年齢も関係なく。
自分の仕事にプライドを持っている人の「手」が大好きです。

2012/05/09

ROOM #9


最後の部屋。この部屋には数百万円の家具やピアノがあるので、とても気を使いました。
この家具達は捨てる事が出来ないので、今はこの状態で維持。最終的に変わる予定です。
とりあえず、これで全ての部屋の改装と掃除が終りました。
そして、ここからが本番。
週末から本来の目的に向け動き出します。
修理の末、
僕の部屋とバスルーム、2部屋だけ暖房が通いました!エイドリアンの部屋は今だ極寒で可哀想。
しかも、キッチンにあるボイラーから排気ガスが漏れているらしく
ボイラーマンから「30分以上キッチンにいたら死んじゃうから」言われました。
まだ少し掛かりそう。

今、僕の手元には無数のコンクリートネイル。

Alice

築40年以上のこの家。
リノベーションの際、納戸や引き出しから数百冊の古書が出て来ました。

BunnyRoomから出て来たのはボロボロのアリス。
僕が子供の頃から大好きなお話で、続編の鏡の国のアリスも大好き
Jan Svankmajerの"Alice"は今でも良く見ている作品

この家自体、アリスに出て来るような邸宅なのですが、
そんな家から大好きな本。
しかも自分の部屋から出て来た事、
何か凄く嬉しくて、この本を頂きました。

2012/05/08

Boilerman&SunnyComes!!!

晴れ間と共にボイラーマンが修理に来ています。
心から晴天と暖房とお湯を望みます。

今、エイドリアンが「Aki〜!クリスマスプレゼント〜」と言って、
ポートベローの美味しいコーヒー豆と可愛い折りたたみ傘を買って来てくれました。嬉。

BYSDNTCRY. x CHICKENNOT

京都"CHICKENNOT" タイトーさんが出国前日にギリギリ間に合わせてくれた
BYSDNTCRY. x CHICKENNOTのフラワードットシャツ。
ロンドンでも皆から好評で「Akiのそのシャツが買いたい」と頻繁に言われます。
一枚、一枚、タイトーさんの手作業なので、生産数は驚く程少ないのですが、
これが僕達表現者同士のセッション。日本での発表は近日を予定。
気になった方は是非。

BYSDNTCRY.

モノクロフィルム、カラーフィルム、デジタル。
来春に出版されるBYSDNTCRY.の新しい作品集の為に、
ロンドンの毎日をドキュメントしています。

出国前には出版社とのミーティングも終わり、
一作目とは全く違う世界観が構築出来ているので、
「住む」事でよりリアルなドキュメントにトライしています。

Wimのスタジオも、このお家も全てがライブであり、
今、ロンドンで僕達アーティストが生きる日常です。

僕が部屋を作ったりスタジオを作っている事は全て、
BYSDNTCRY.の新作に向け本当にリアルなロケーションを創り出す。
という生活です。

今この環境があるのも全て10年以上掛けて作った人間関係のお陰で、
そんな僕の大切なファミリー達の今この瞬間をドキュメントしながら、
自分自身の世界観や腕をもっともっと磨きたいと思っています。

ロンドンの異常気象。
「明日はクリスマスと同じ気温だから注意して下さい」って。
凍死しませんように。。。

2012/05/07

ROOM #8


Bunny Room完成~!

床はベルベットパープルで壁と天井は全て白。
扉を開けると照明の灯るウォークインクローゼットをこっそりピンクルームに。3フロア下のギャラリーの地下には今でもあのピンクルームが存在しています。嬉。これでやっと生活ベースが出来ました。今朝2週間ぶりの晴れ間。あと1部屋。ピアノや家具が多いので大変ですが頑張ります!

Bunny's Dinner.


チキンスープ、セロリ、ニンジン、ワイン。
パーフェクト!