2013/04/06

MADHONEY!!!



最高に可愛くって。質感もバッチリ。
各色30枚限定。
サイン、刻印、ナンバリング中です。

もし。今、自分が消えてしまっても...
いつまでも残る作品にしたいから...
この作品。
150~250年規模で保存性のあるインクで刷っています。

沢山のお問い合わせを頂き光栄です。
もうすぐ解禁です!

http://usagi-online.com/usagigallery/

2013/04/05

Step into my side.

2013/04/04

毎朝6時には作業を開始しています。

今日は早朝から沸騰したエスプレッソを手にこぼし火傷。
その勢いで、朝からリップスライドして10時前に帰宅。

リフレッシュして。
編集作業も大詰めです。

2013/04/03

My Honey

だいぶボロボロだけれど。

コイツは。僕の想像力や性的反射と直結し、
その瞬間の不安や迷いを冷静に残すドイツ生まれの相棒。

22年前。初めて現像室に入った瞬間から。
僕の全ての揺れを知り、見透かす第三の目。

2013/04/02

HIDDEN CHAMPIONの最新号(#28)が届きました。

なんと!今回のインタビューは。
僕の両腕とアイのDropを彫ってくれたAlex Binnie (IN2U)!!!

実は。一ヶ月後、ロンドンで開催する、
BYSDNTCRY.の Book Launch & Exhibitionは、
IntoYouファミリー全面協力により、
まさに、このIntoYouで開催するのです!

もちろん、今作っている僕の本にも、
IntoYouのスタジオや彫師達のコメントが多数納められています。

このタイミングに感謝!
Thanks Matsu&Mayu!!!

ps / ちなみに。
IntoYouのファミリーポートレイトは僕が撮った写真です。誇!

http://www.into-you.co.uk/london/
Keep on Smile.

Love for Smile.

Shere my Smile!!!
 

2013/04/01

連日。
僕が尊敬するロンドンのアーティストやギャラリーのオーナーから、
作品集「BYSDNTCRY.」へ向けたコメントが届いています。
それは全て、その生活やスタジオに密着しドキュメントした人達で、
今の僕があるのは、確実にこの人達のお陰です。

これだけの著名なアーティスト達のプライベートに密着したドキュメントを、
本にする事は、とても大きなプレッシャーでもありますが、
僕自身も楽しみで…毎日、ワクワクしながら編集作業しています。

その素敵なコメントを見ながら...
あらためて。
僕は今日も沢山の素敵な気持ちに支えられていると実感し、
アイと2人。泣きそうになりつつ...精一杯作業しています。

2013/03/31

前進し続けるからこそ。
失敗をし学び成長する。

その感覚が創作に繋がり。
作品へと昇華し残って行く。

簡単な事ではないけれど。
その行為は運命に程近く。
時に大きな決断を要する。

作品への評価は。
己の満足だけではなく。
体感した人の心の中。

リスクがある挑戦だからこそ。
泣いても。笑っても。
結果を出し続けなければならない。

これが。
僕に与えられた生業だと信じ。
その壁を超える恐怖と戦いながら...

未来はこの壁の向こう。
行くしかない。

2013/03/30

88 = HH

無限 x 2

初めて海外に出てから20年。
アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、中東、アジア…と数十カ国。
日々、文化も様々な沢山の国で。
散々でもあり、とても素敵な経験をさせてもらっています。笑

仕事柄。僕は旅をしながら創作する生活で。
今思えば、それが今日この瞬間までの自分の「礎」になっているのだとも思います。

今更ですが。あらためて、気付いたのは。
友人も多く、仕事でのお付き合いもあるのに、
僕は、四国にだけ。行った事がない。という事です。

今後。
その地を訪れるのか?
その血を感じるのか?

2日前の深夜。

僕は永遠にTom Tykwerをループしながら。
必ずその血に惹き寄せられるじゃないかと…
ベルリンの写真を眺めながら直感したのでした。

2013/03/29

Friday Im In Love...

全国のソフトバンクショップにて公式発売されます。
もう少々お待ち下さい。

2013/03/28

写真のブライトンビーチは。
Victoriaから特急に乗った終着駅。

寄せては返す感覚と感情が。
消えてしまう前にカタチに。

今日、ロンドン&ベルリンに戻るチケットが届いた。
日本での生活も残り一ヶ月。

2013/03/27

BYSDNTCRY / LNDN / SOON


please select HD.

2013/03/26

朝からバリウム検査など。
そんなお歳頃の2013年春。

遂に、明日 から。
アルコール摂取を制限される生活が始まる。

2013/03/25

BYSDNTCRY.
制作の日々。

非社会的に自分を解放し、撮影した写真達数千枚を、
正気に戻った状態で第三者に届ける為の編集作業は、
希望に満ちていながらも、自己嫌悪に襲われる毎日。

今回の「BYSDNTCRY.」は、
ロンドンで僕と時間を共にし撮らせてくれた人達の、
大切な瞬間を切り撮ったドキュメントでもあるから、

勢い任せではいけないし、
守りに入ってもいけない。
だれにも媚びないし、
お互いの感情にも流されない。

それが2人の中の決め事。

だから。
お互い。「アーティスト」などという言葉に甘んじて、
2人の内面的な世界観を押し付けるような作品にしようなんて、
到底思っていない。

同時に。
作品集を出す。という目的上の関係が、
日々終わりに近づいているという現実。
それが。2人が創作を開始する上での最初のYAKUSOKU。

ボーイズドントクライ自体。
はじめから。
リミットがあるが故の感情の「揺らぎ」を形にする表現。

毎日。数ページずつ。200ページ。
今、この瞬間も。
出版。という。
2人の「晴れた終わり」に向かって…

2013/03/22

Akiが選んでくれたブーツとバングルと一生大切なリング。

Akiの左薬指には
藍い(涙)のティアドロップ
右薬指には
赤い(血)のティアドロップ

Akiは一生を誓った相手

私のからだには
Akiの両薬指の色を混ぜたティアドロップのTattooが入っている。

もう一ヶ月以上
声も聞けなければ、会う事も出来ない日
やっぱり少しさみしい。


いつか。きっと。

Ai Nakahara

2013/03/20

一ヶ月も探し続けていたパスポートを遂に発見!
その瞬間に大阪(6月)と東京(7月)でのショー決定の連絡!
最っ高ーのタイミングと循環!


妹達も喜んでる。笑
白いサーモマグ。
とってもかわいいです。

もう既に数が少ないとの事なので、
お急ぎ下さい。
http://usagi-online.com/

2013/03/19

VESTAL / STANCE の井本さんとミーティング。
飲み過ぎました。

2013/03/18

take a Break.

BYSDNTCRY.制作作業の毎日。
差し入れで頂いたgarrettのポップコーンで休憩。
懐かし。んまい。

ロンドンに戻るチケットを押さえたのに。
パスポートを紛失してるっぽい本日の昼下がり。
アーメン。

2013/03/17

theUG. TASTING TOUR in 志賀高原

2日間。
沢山のご来場と最高の天気に恵まれ無事終了しました。

ご来場の皆さん、関係者の皆さん。
本当にありがとうございました!

さぁ次へ移動開始!

2013/03/15

Welcome to INTO YOU family!!!
Designed by Mr.Wim (photo by Mr.Wim)
Tattooing by Alex Binnie (IN2U /LONDON)

SoooooCuuuuute!!!
Mayu!!!
i LOVE it!!!

http://www.into-you.co.uk/london/

theApartist!!!


ロンドンで所属するギャラリー Ap-Art  (http://ap-art.co.uk/artists/)
のインタビュー「The Apartist」に掲載して頂きました。

他にも沢山の素敵なアーティストが掲載されておりますので、
是非、お楽しみ下さい。


Special Thanks / Mayumi Yamase

2013/03/14

「snidel」「gelato pique」「FRAY I.D」「Lily Brown」各店頭にてステッカーを配布中です。

各店舗なくなり次第配布終了となりますので、是非GETしてくださいね。
http://usagi-online.com/

作業に集中中...
朝からアクリルスプレーで気持ちいい。
頑張れ!!MADHONEY!!!

現在掲載中と今月の掲載予定の雑誌です。
ViVi (2/23)
GISELe (2/28)
AneCan (3/7)
sweet (3/12)
美人百花 (3/12)
mina (3/20)
JJ (3/23)
CanCam (3/23)
GISELe (3/28)
CLASSY (3/28)

4月以降分はまた報告致します。
http://snidel.com/?no=10#
久しぶりにスタジオに戻りました。
キャンバス作品のご注文を頂いている皆様。
3ヶ月もお待たせしてしまい。本当にすみません。

これから枠打ち作業をして、本日発送致します。
もう少々お待ち下さい。

2013/03/11

2011.03.11.14:46

あの日から2年。

僕の中では。
LOVEって。無償なものであるべきで...
対価になんて換算する事の出来ない、
とても素敵な感情だと思っています。

だから。
僕はあの日。
世界中の仲間達のLOVEをトラック一杯に詰め込んで。
このステッカーを掲げ被災地に向けて走りました。

偽りのLOVEほど卑怯な愚行はありません。
嬉しい事に。
僕は今日も。
世界中からの「LOVE」で生かされています。

あの日を忘れず。
今この瞬間を精一杯表現し続ける事。

それが、自分に与えられた使命だと信じて。

今日も...

I was born in Japan Pride!!!
Never forget 2011.3.11.14:46

Keep Smile!!!
One Love.

2013/03/10


TENJIN BANKED SLALOM 2013.
メンバーに会うのも、ライブをするのも1年半ぶり。

CASPER10周年。
最高のメンバーと鳴らし続ける事が出来る幸せ。

CASPER
Vo. Junya Odaki
Gu. Yoshinori Matsui
Ba. Akiyoshi Takada
Dr. Kyoko Tanaka

PA. Yasuyuki Arima
VJ. Fumiaki Suga

2009年にロスから持ち帰ったMusicManのベースは。
感覚でいうと、大好きな彼女を抱いて鳴らしてる感じ。
My All Darlin' Outa Akiss!!!

さ。さむい。

2013/03/06


FUJI ROCK FESTIVAL 2013!
今年も苗場でお会いしましょう!

2013/03/05

Vampire in Canyons!!!

Yes!!! 
ONEBALLJAY family!!!

2013/03/04

Thanx All!!!

TENJIN BANKED SLALOM に参加した皆様。
関係者の皆様。本当にお疲れさまでした。

また来年。
CANYONSでお会いしましょう!

photo by Koz.

2013/03/01

THE MOVEMENT


RedBullやG-SHOCKのムービーやスチルを手掛けるディレクター。HaLuくんが作るメディア。
「THE MOVEMENT」に6ページ掲載して頂きました。

しかも!
今回は2冊で一つのストーリーとなる構成。

配布先は全国のビームス。
見かけたら。是非ピックアップして見て下さい!

ありがとうHaLuくん!
これからも宜しくです!

明日。
3/2の夜。ビッグパーティです。

スノーボードも音楽も、アートもファッションも。
ジャンルとか気にしてるその振る舞いが、
一番恥ずかしくて日本人っぽい事だと...

大会だけではなく。
BANKEDを主催する洋介君が僕をフックアップする事の意味。

僕達は、ただ全開で演りますので。
逃げずに目を反らさず、一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです。

それが。LEGENDARY BANKED SLALOM!!!

世界で一番長い歴史のある大会ですよ!

最後まで。一緒に楽しみましょう!

2013/02/27

I'm joined VOLCOM family!!!

Thanks Eddie,Shinji,Iceman!!!

my pride!!!
 

2013/02/25


本日発売のViViにて。
MADBUNNYのガールフレンドがデビューしました。
今後もCanCamAneCanGISELesweet、美人百花、minaJJCLASSY等の雑誌で、
ご覧になれると思いますので可愛がってあげて下さい。

今シーズンより。SnidelLily BrownFRAY I.Dgelato piqueを手掛ける
mash style lab.とアートやデザインの仕事をして行きます。

同時に「BYSDNTCRY.」の取り扱いも正式決定し、
新しいフィールドで、また違う僕の感性を表現したいと思っております。

これからも宜しくお願い致します。

Akiyoshi Takada / MADBUNNY

snidel

2013/02/24

朝から沢山の来場でバタバタです。

本日は23時までとなります。

頑張ります!

First Look Exhibition in SOUNDS GOOD!!!
会期 2 / 23 (SAT) ~ 3 / 3 (SUN)

UG. http://www.the-ug.com/
66DENIM VINTAGE. http://www.66denim.com/
DORCUS http://www.dorcus-tbs.com/
FLUX http://www.flux-bindings.com/
Orange http://www.orange-org.jp/top/index.html
REDI http://redi.jp/
VESTAL http://www.vestalwatch.jp/
STANCE http://www.stance.com/
BYSDNTCRY. http://www.bysdntcry.com/

My First Art
DMO ARTS http://www.dmoarts.com/

2013/02/22

First Look Exhibition!!!


明日、23(土)はココで!
皆さんのご来場をお待ちしております!


-------以下リリース----------------------------------------

223日(土)からはFirst Look Exhibition.に始まりギャラリーには新しくMy first art が展示されます。
当日は、世界的に活躍するアーティストであり当カフェディレクターのMADBUNNYと、
DMO ARTSディレクターの谷口純弘氏が来場。
最新アパレルや最先端アートへのビジョンを創りだす人柄に触れる希少な機会となります。

明日2月23日(土)
SOUNDS GOOD!CAFE&GALLERYにて、
2013/S/S展示会を開催します。

2013-2014来期展示会 in SOUNDS GOOD!!!
追加ブランドとして「O'range」とスノーボードバインディングブランド「FLUX」の出展が決定致しました。
それに加えUG.2013.S/S.LookBookのスライドショー上映も開催され、
LookBookに登場するライダーやアーティストも来場します!

First Look Exhibition in SOUNDS GOOD! 
Opening Party!!!2/23(SAT)18:30Entry Free!!!
会期 2 / 23(SAT) ~3 / 3 (SUN)
UG.http://www.the-ug.com/
BYSDNTCRY.http://www.bysdntcry.com/
66DENIM VINTAGE.http://www.66denim.com/
DORCUS http://www.dorcus-tbs.com/
REDI http://redi.jp/
VESTAL http://www.vestalwatch.jp/
FLUX http://www.flux-bindings.com/
Orange http://www.orange-org.jp/top/index.html

My First Art
DMO ARTS http://www.dmoarts.com/


SOUNDS GOOD!CAFE & GALLERY
http://www.sounds-good-coffee.com/

-----Guest Rider & Artist-----
Ryuichi Kawashima
Takashi Wada
Eiji Shigeta
Kazuyo Kurosawa
Jinya Naito
Fumiaki Suga
Tomomi Harada
Kyoko Tanaka
Yoshinori Matsui
Akiyoshi Takada
Yoshiaki Iwashita
and more...

皆様のご来場スタッフ一同心よりお待ち致しております。

----------------------------------------------------------------

2013/02/21

♥♥♥♥♥

ロンドンのあの部屋で切り撮り続けた瞬間が、
更に、この部屋から生まれ広がり続ける未来へ。

BYSDNTCRY.
4月ワールドリリース決定。

同時に。
ロンドンからトウキョウまで。
20カ所に及ぶワールドツアー(旅)が始まります。

2013/02/20

♥♥♥

ヒミツの小部屋インスタレーション。
ロンドンで生活している僕達の部屋を再現しました。

21日。最終日。
是非。ヒミツの小部屋で♥♥♥

2013/02/18


2月19日より3日間開催されるINTERSTYLEにて、
ブループリントのフォトインスタレーションをさせて頂きます。
同時にBYSDNTCRY.の最新コレクションの発表も致しますので、
みなさま、是非ご来場下さい。

2013/02/17

UG.2013.SS.LookBookがアップされました。
惜しみない協力で参加してくれたメンツと、
いつでも支え続けてくれるファミリー達に感謝です。

みなさま。是非ごゆっくり覧下さい。
http://www.the-ug.com/lookbook/1.html

2013/02/14

My Funny Valentine♥♥♥

たった今。
締め切りに追われ殺伐としているスタジオに、
SOUNDS GOOD!!!のKozちゃんがヴァレンタインチョコを届けに来てくれました。

もちろん。義理チョコを意味する「ギリ」なのですが。
僕達は締め切りが「ギリ」なので更にドキっとしています。汗。

お互い、忙しいのに。
こうゆう気持ちが凄く嬉しい。
Koz〜いつもありがと!

ps / そして。
今日が2月14日だという事を思い知らされ。
緊迫感が増したスタジオより愛を込めて。

♪ My Funny Valentine / Chet Baker
アメリカ、ヨーロッパ、日本と。
365日。
僕の基本的な食事は草食です。

先日から体調を崩してしまい、
昨日は一日中寝たきり。

展示会まで、あと5日だから。
今日はササミを追加。

頑張ろう!

2013/02/11

BYSDNTCRY.MMXIII


最高に可愛い娘達が出来ました。

レディース30型。メンズ30型。

遂に今シーズンから本格展開!
作品集の出版に向け、今はまだ言えない新展開もあり...

更に競争率が高くなりそうです。

2013/02/10

BYS LIFE.

ちょっと前に
Akiのポートレイトを撮った。

Akiは髪の色がコロコロ変わる。

どの瞬間のAkiも写真に残しておきたいし、
疲れてる顔もAkiだから。

Akiは乗り気じゃなかったけど。

写真はカメラテスト。

結局、Akiが嫌がって雑誌の特集には使わなかったんだけど。


これが私が大好きな無防備なAki。
一生消えない目尻の傷がAkiそのもの。

ちょうど一年前。初めて会った時のハットで。


Ai Nakahara

2013/02/08

BYS LIFE.

Akiと青山でミーティング。
今日はドローイングとインタビューの内容について。

BYSDNTCRY.の入稿が迫ってて緊張。
ロンドンとのやりとりも日々進んでる。

Akiに会えるのは多くても月に一度2〜3時間。

日本にいてもAkiの感性に触れてるだけで、
ロンドンやベルリンにいるような感覚になれる。
とても不思議で大切な時間。

だからもっと一緒にいたいけど、
今日もAkiは入稿と撮影があるのでスタジオにトンボ帰り。

また次回までお互い頑張ろう。


Ai Nakahara

2013/02/06

MdN.デザイナーズファイル2013.

本日2/6発売の「MdN.デザイナーズファイル2013.」に掲載して頂きました。

僕自身も若い頃から購入していた本なので、
自分がデザイナーとして掲載されるなんて光栄です!

全ては人と人との繋がりから。

関係者のみなさん。
本当にありがとうございます。


以下、リリース抜粋。
-------------------------------------------------
MdN デザイナーズファイル2013.
最先端で活躍するデザイナーの仕事と連絡先がわかるMdn.2013年最新版。
広告、出版、シンボル、ロゴタイプ、装丁、エディトリアル、パッケージ、ウェブなど、
誰もが知っている作品を手掛けたトップデザイナーから新進気鋭の実力派まで…
現在のデザインの最先端を知りたい、学びたい人のための、デザイナーズ年鑑決定版!

MdN書籍編集部
A4変型判 / 264p
ISBN 978-4-8443-6319-4
価格3,990円(本体3,800円+税)
-------------------------------------------------

是非書店で!

2013/02/05

ありがとう!ありがとう!ありがとう!

2月5日。
まさに去年の今日、イランで雪崩に巻き込まれ…
留置所にブチ込まれた日の365日後。

まさか。自分が表紙の雑誌が届くなんて…

まず、僕をイランへ導いたフォトグラファー辻 和之 氏、
僕を信じてここまで膨大な特集を割いてくれた安藤 編集長。
そして、いつも天国で見守ってくれている森田くんへ感謝!

同時に。僕を支えてくれている全ての関係者やファンの皆さん。
世界中から支えてくれたアーティスト仲間達に!
心から感謝を込めた「ありがとう」を送ります!


明日 2/6 発売の全国誌「snowstyle」にて。
表紙&16ページに及ぶ特集を組んで頂きました。

8月号から6冊連続、合計66ページ。
今季のトリとなる最終号での表紙は心から光栄な事であり、
今までのスノーボード人生で最も大切な日となりました。

これが今の僕。
これ以上も。これ以下もありません。

皆さん本当にありがとうございます。


snowstyle.no234.
Text & Photography / Kazuyuki Tsuji (UG.)
Guest Photography & Text / Ai Nakahara (BYSDNTCRY.)
Editing / Naoki Ando (snowstyle)
Producer / Masahiro Ikeda (MIX.inc)
and
Designer / Takayuki Morita. (Forever my pride)

http://whereisthebunny.blogspot.jp/2012/02/blog-post.html